あわの歯科通信

年内のクリーニング

こんにちは! 今年も残りわずか半月となりました…! あっという間ですね!   年末は大掃除をして新しい年を迎える方が多いと思いますが、 せっかくでしたら、お口の中もスッキリクリーニ...

歯磨き粉について

こんにちは!皆さん歯磨き粉は何を使っていますか? 歯磨き粉には、効率よく歯垢を除去する効果や歯垢をつきにくくする効果があります。 自分が予防したい症状や効果を意識して、歯磨き粉を選...

唾液の効能

みなさん、唾液にどのようなイメージを持っているでしょうか。もしかしたらあまり良いイメージをお持ちでないかもしれませんね。しかし、唾液にはさまざまな良い効能があることはご存知ですか?...

カメラで型取り!?

こんにちは。 今回は治療方法で被せ物を作る時の1つの方法をご紹介します。   虫歯には様々な治療方法があります。歯の表面の小さな虫歯の場合は削って虫歯をとり、詰める治療で1回で終わ...

レントゲンについて

今回は、歯科で撮影するレントゲンについてお話しさせていただきます。 みなさま、何故歯科ではレントゲンを撮影するかご存知でしょうか?  歯科のレントゲンは大きく分けて2種類あります。...

ブラッシング圧

こんにちは!   みなさんは普段歯を磨く時にどのくらいの力加減で磨いていますか? しっかり磨いて汚れを落とそうと、強い力でゴシゴシ磨いている人もいるのではないでしょうか。   歯ブ...

歯磨き後のうがい

皆さんは歯磨き後のうがい 何回すすいでいますか? 何度もうがいをしてしまうと 口の中に残るフッ素量が少なくなって しまいます。少量の水で1~2回程度で うがいをしてみてください! ...

グラグラな乳歯の対処法

歯はグラグラし始めてから抜けるまでに数ヶ月かかる事もあります。 グラグラになった乳歯は「自然に抜けるまで待つ」と言われることも多いですが、場合によっては、受診したほうが良いケースも...

年齢に合わせた歯ブラシ

みなさんお盆休みはいかがお過ごしでしたか??8月は夏休みだったということもあり、お子さんの歯磨きに関する質問を多く頂きました。 乳歯と永久歯の混在する時期は歯ブラシの選び方も難しか...

夏の定期検診

こんにちは! 暑い日が続いておりますが、体調はお変わりありませんか? お子さんや学生さんは夏休みシーズンですね。 歯科医院では、中学卒業くらいまでは、3ヶ月に1度程度、定期的なフッ...