あわの歯科通信

新年の挨拶

新年明けましておめでとうございます。 2019年も地域の皆さま、関係者の皆さまには大変お世話になりました。 スタッフ一同心よりお礼申し上げます。 当院は1月6日より診療を開始致しま...

8020運動

こんにちは。 突然ですが、みなさんは『8020(ハチマルニイマル)運動』をご存知ですか?   1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80...

入れ歯のお手入れ

 こんにちは! 今回は入れ歯のお手入れについて少しお話しさせて頂こうと思います。 入れ歯をお持ちのみなさんはしっかりと専用のブラシで磨いていますか? 小さく硬いブラシでは金属のとこ...

ワンタフトブラシ

こんにちは。 みなさんはワンタフトブラシをご存知ですか? ワンタフトブラシとは、一般的な歯ブラシのヘッドをコンパクトにしたもので、歯並びの悪い部位や奥歯、親知らずといった磨きにくい...

唾液の役割

1日に出る唾液の量は、約1000〜1500mlとされています。 噛めば噛むほど、食べ物の水分が少ないほど唾液はたくさん出ます。 【唾液のすごい効果】 虫歯や歯周病を防ぐ 美味しさを...

災害時の口腔ケア

日本各地で台風の被害が出ています。災害時の口腔ケアは、お口の健康だけではなく、身体の健康にも影響します。もしもの時のために、災害時の口腔ケアを覚えておくといいと思います。 避難所生...

歯ブラシの交換時期について☆

皆さんこんにちは! 最近肌寒い日が続いてますね。 体調崩されていませんか? 今日の内容は歯ブラシの交換時期について お話します! 歯を清潔に保つために欠かせない歯磨き。 「まだ使え...

歯の生える年齢や順番

みなさんは、歯の生える年齢や順番をご存知ですか?? まず、生後8ヶ月頃に下の前歯から生える赤ちゃんが多いです。 1歳半頃には奥歯が生えてきて、乳歯が徐々に生え揃ってきます。フッ素塗...

口呼吸について

こんにちは。 本日は口呼吸についてお話したいと思います。 10月に入り乾燥が気になる季節になりましたが、中でもお口の乾燥には注意が必要です! 人は通常では鼻呼吸をしますが、無意識に...

歯間ブラシについて

9月も下旬に差し掛かり、涼しくなってきましたね。皆様、体調など崩されないように気をつけてくださいね。     今回は歯間ブラシについてお話したいと思います。 &...