あわの歯科通信

歯周病予防

皆さんこんにちは!

6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで虫歯予防デーで、
6月4日~10日は歯と口の健康週間でした。
 
近年虫歯は生活習慣の改善意識が高まり減少傾向にありますが、反対に歯周病は右肩上がりに増えています。
今回は歯周病予防についてお伝えしたいと思います。
 
歯周病は歯と歯茎の間に溜まった汚れが放置されると細菌が増えその感染によって炎症が起こり歯茎が腫れたり歯茎が下がって、さらに進行すると歯を支える骨が溶け、歯がグラグラ揺れるようになり最終的に歯を抜かなければいけなくなってしまいます。
 
また、歯周病は命に関わる病気に繋がるリスクがあるといわれています。歯周病の原因となる細菌が血液によって全身に運ばれ糖尿病や動脈硬化、骨粗しょう症などの病気のリスクを高める可能性があります。
 
自分自身で当てはまる症状が無いかチェックしてみましょう!
 
1.歯磨き後歯ブラシに血が付いたり、すすいだ時に血が混じる
2.歯茎が赤く腫れている
3.歯茎が下がって歯が長く見えるようになった
4.歯茎を押すと血や膿がでてくる
5.歯と歯の間に物が詰まりやすくなった
 
歯周病予防には汚れが付かないようにすること、つまりご自身の歯磨きがとても重要です。
もし普段の歯磨きの仕方に不安がある方、最近お口の中の状態が変わってきたなという方はいつでもお気軽にご相談ください。
効果的な歯磨きの方法やフロス、歯間ブラシなどのアイテムの正しい使い方など丁寧にお伝えします
しっかりと綺麗に保ちつつ、美味しい食べ物を楽しく食べられるお口の環境作りをしましょう!
 
本間